こんばんは(^0^)/
サッカー勝てませんでしたね~!残念!
今日は午前9時前に慌てて会社に向かう人が多かった気がします。
お勤めのみなさんは職場で応援できましたか?(^^)
シュートを打っても打っても点が取れない時って、
なかなか勝てなかったりしますよね。
でも、今回の大会では今までのような日本人特有の
裏をかくようなパス、キラーパスっていうのでしたっけ?
思わず「上手-い!」と声を出すような場面が少なく残念でした。
相手ゴール前で止まってしまって攻撃の場面ばかりでしたね(^^);;
あと1つの試合、コロンビアはもう決勝トーナメント出場を決めたので、
もう控えの選手だけ出してくれないかな。(笑)
25日(水曜日)は朝の5時からだそうですよ~!
みなさん早起きして応援頑張りましょう~~!
\(^0^)/♪
さて、タイトルの点滴猫ですが、
我が家の猫さん、ちょっと最近体調が悪く、
まあ、前から悪かった腎臓ですが、
負担を減らすことと、脱水を予防する目的で、
週2回の点滴を始めました。
まだ今年の夏で8歳と、高齢でもないのですが、
若い猫でも腎不全になる子もいるし、
猫と腎臓病はきっても切れないものですね!
もともと猫は砂漠で生活していたため、少ない水を体内で上手にやりくりして
脱水しないように暮らしていのです。そのため、腎臓に負担がかかり、
慢性腎臓病になりがちなんです。
ミイ君はまだ腎不全ではないので、なんとか腎臓の残りの機能を
少しでも長く持たせるための点滴治療です。
6月の初旬から病院で点滴してもらってますが、
今日は私が教わりながら自分でミイ君に点滴をしました。
針をさすのはちょっと勇気がいるのですが、
幸いミイ君が温厚猫なのでやりやすくて助かります。
(ただ、病院ではかなり猫を被っています。その辺が気になります。笑)
あと1回病院でさせてもらったら、その次からは自宅で行います。
輸液セットを毎月受け取りに行くことになるでしょうね。
大変だけど、がんばります!
写真は病院に行く前のテンションの低ーーい猫さんです。
↓
針を刺す位置はどこでもいいけど、(みいくんは肉付きがいいのでね♪)
出来れば横っ腹にすると一番痛みもなく成功しやすいとのこと。
タルンタルンの皮をつまんで、そのなかの三角に体にほぼ平行に
針を入れます。
先生がなんの躊躇もなくスッと刺すので、真似してスッっと刺しました。
ドキドキだったけど上手く出来ました。(褒められちゃった♪)
その後、ミイクンが動いたのでちょっと針が突き出てしまって、
慌てて先生が刺し直してくれました。(^-^);;;
輸液はミイ君がデブだからか、1回に200mlも入れます。
だから、終わった後には体の横に大きな輸液の溜まりができます。
これは自然に吸収されるそうです。
しばらくはちょっとだけ液が漏れてきたりしますが、ミイ君は一生懸命
舐めています。(^^)
ポカリみたいな成分なので舐めても大丈夫だそうです。
そしてタップンタップンの体を揺らして歩いています。笑
これで体の中にある老廃物を尿と一緒に出せたら楽になるという原理だそうです。
この治療を続けて数値が安定したら回数が減るのかな~?
まだ確認してませんが、次回の血液検査では改善されてるといいな~(^^)
それにしても、去年の後ろ脚の手術の時から、毎月ミイ君つもり保険として
お金を少しづつでも貯めておいてよかったです。
動物は病院に通うようになると、とたんに大きな出費ですからね~!
それでは長々と失礼しました。
みなさんも楽しい週末をお過ごしくださいね~~!!
\(*^-^*)/またね~!
カレンダー
2025年3月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 辛いこともあったけど幸せな時間でした(*´∇`*) に おかちゃん より
- にんにくと柿(*´∀`) に さとくん より
- にんにくと柿(*´∀`) に かつくん より
- にんにくと柿(*´∀`) に さとくん より
- にんにくと柿(*´∀`) に おかちゃん より
- 遅れた予防接種(*´-`) に さとくん より
- 遅れた予防接種(*´-`) に ふみっち より
- 長い夏休み(^_^;) に さとくん より
- 長い夏休み(^_^;) に おかちゃん より
- 朝顔 に さとくん より
なんなの?その治療。
筋肉内に点滴するってこと?200mlも?人間には絶対出来ない治療だよね。
ん?

筋肉じゃないよ~!
筋肉に刺したら、輸液は入らないからすぐわかるみたい。
体の空洞のとこに刺すような感じかな?
大きな病院とかでは猫の透析治療もできるらしいけど、
ミイ君はまだ腎不全ではないし、
一般的にはこのやり方だそうですよ。(色々ネットで調べても見ました)
ミイ君が極端に病院や点滴嫌いで
ストレスになるようなら考えますが、
幸い、病院もなんとかOK、点滴もさせてくれるし、
点滴のあとは少し元気な感じがするので、
このまま続けようと思ってます。